Company

Our Company

街の皆様に親しみやすく上質な、
何年も愛されるお店を作りたい。
4人の仲間でスタートしたRootとして初のお店、
「SARU白金」は
2012年9月に生まれました。

ここで目指したことは

今まで味わったことがない驚きがある空間を作ること。
地方の素敵な生産者様の食材を、一つ一つの味に温かみと感動がある四季折々のお料理で楽しんで頂くこと。
ご家族やお友達と笑顔で楽しめる場所にすること。

これは創業から10年を経た今でも私達の原点となるお店作りの考え方です。

そして、全ての店舗が個店である事。
街にどういうお店があったらもっと楽しい街になるか、
真摯に素材に向き合う素敵な生産者様をどの様なカタチでご紹介できるか、
自分達が出来る表現は何か、
自分達なりのオリジナリティーを追求してきた10年間でした。

これからは「個」の時代だと考えています。
好きを突き詰めて自分なりの「個」を発揮できる人は輝け、自分らしい生き方ができる。

現在は東京を中心に店舗運営をしていますが、
これからの10年間は「個」を磨き続け、「地方」と掛け合わせた活動も力を入れて行きます。

私達が作りたい未来は、
今までの「アタリマエ」を少しずつ壊して行きながら、

希望を持ち食の世界を選んだ若者が、イキイキと自分らしさを見つける努力ができる場所を作り、自分の仕事に誇りを持てる食の職人として活躍すること、

食の職人一人一人が磨いた技術を活かし、自分が選び根付いた地域の方に楽しんで頂き活気を生み出すこと。

食だからこそ成しえる世界観の表現を追求していきたいと思っています。

社長ブログはこちら

私たちが大切にしている
4つの「作ること」

地域の皆様に

この店があって良かったと思って頂ける唯一無二のお店を作ること

働く職人に

自分らしい生き方の追求、自分だけのオリジナリティーを見つけることが出来る、物心両面の充実を得られる職場環境を作ること

生産者様に

育てた食材を私たちが更に美味しく、ここに卸して良かったと驚いていただけるようなヒトサラを作ること

お客様に

大切な方と安心してお過ごしいただくための、親しみやすく上質な美味しさと空間を作ること

当社全ての店舗それぞれが、コンセプトや雰囲気の異なる街の個店であり、そのお店ならではの楽しみを提供しています。

企業ロゴに込めた想い

食の世界に深く根を張り、
商品やサービスである大木を下支えし、
1つ1つが個性的な実や花である職人を育て、
笑顔を生み出すこと。
私たちの存在意義を表したロゴマークです。

巣立った仲間達 -Alumni-

  • 平田明珠
    Villa della Pace オーナーシェフ

    詳細▼

    2013年4月~2016年5月まで在籍
    2016年9月 Villa della Pace をオープン
    2020年10月 七尾市中島町旧塩津海水浴場跡地へ移転、オーベルジュとしてリニューアルオープン

    ミシュランガイド北陸2021特別版一つ星獲得

    Villa della Pace Official Site

    平田さんは大学卒業後、一般企業を経て、料理人を目指し有名イタリアンレストランへ入社。
    本格レストランの厳しい下積み経験の中、自分への自信が持てずに退職、渡伊を考えているタイミングで縁あってRootへ転職。
    料理への情熱が強い平田さんはRootでの調理や地方研修に意欲的に取り組み、SARU代々木上原店立ち上げに参加。その後料理長に就任。
    彼のうちにあった情熱を料理に変え、SARU代々木上原店を人気店に成長させたことで自信を持つ。その経験を通して食材仕入れの縁で能登という場所に興味を持つ。
    SARUで3年の経験後独立、オーナーシェフとして、能登の期待のシェフとして活躍中。彼の次の夢は、レストランでファンをしっかり作り、宿泊も含めたオーベルジュへの挑戦。
    Rootはいつまでも彼の夢を応援していきたい。
    本人コメント
    SARUでは研修で多くの生産地を回る機会をもらい、行く先々で土地ごとの魅力を知ることができました。
    将来地方で独立開業するという夢を持てたのもそのおかげです。
    また充実した給与体系や休みがしっかり取れることで、将来を考える時間や準備の時間に充てられました。
    どの店舗もお客様と料理人の距離がとても近く、直接「美味しい」という声を聞けることでやりがいと達成感があります。
    SARU時代の常連様が独立した今もわざわざ地方に足を運んでくださるのは本当に嬉しい限りです。

  • 村松泰紀 / 山木隆史
    Bistro OG3

    詳細▼

    SARUの創業メンバーとして8年、創成期の中核を担う
    2021年8月 相模大野に日本ワインのビストロ、Bistro OG3をオープン

    BISTRO OG3 Instagram

    創業からの創成期を支えてくれました。
    今も皆に受け継いでいる大事な文化や姿勢、これからも大事にしていきます。
    本人コメント
    日々の営業から様々なことを経験し、今現在役立っていることは数多いです。
    その中でも、毎月の新メニューを軸に季節のイベントや生産者から届く旬な食材によるメニュー、周年や生産者とのコラボイベントなど、常に追われる日々が続きましたが、それを繰り返し経験し、常に先のことまで考え行動する癖がついたこと、近い未来から先のことまでみえてくることで客観的にお店全体をみることができるように癖づいたことが今でも店作りをしていくにあたって大変役立っています。

    もう一つはつながりです。
    新規、常連かかわらず来ていただいたお客様をはじめ、生産者様、業者様、一緒に働いたスタッフとのつながりを大切にする会社の考え方。このつながりは独立してからも続いていて、これほど有り難いと思ったことは他にありません。
    一見当たり前のようなことですが、接客業、社会人として一番大切なことだと改めて実感しています。
    今のお店でお客様のリピート率が高いのはこのときの経験が生きた結果だと思っています。
    その考え方が浸透しているスタッフと共に働けたことにとても感謝しています。

    人とのつながりを大切にする考え方はこれからも見習い、大切にして店作りをしていきます。


PAGE TOP